ドッコーホーム    透明埋没注型   スマホサイトはこちら!

デオチック DOCシリーズの使用例です!






@必要な道具を、用意します。

  ・ハカリ

    *料理用のデジタルハカリは、ホームセンターなどで、1000〜2000円程度で購入できると思います)

  ・カップ

    *PP(ポリプロピレン)やPEのカップが良いのですが、短時間の作業時間でしたら

     液体用の紙コップでも使える場合もあります。

     紙コップは、時間が長引くと、樹脂がコップから染み出してきたり、崩壊したりすることがあります。

  ・撹拌用の撹拌棒(今回は、割りばし)

  ・埋没する物(今回はサメ)

  ・型(シリコーン型)など 又は、枠にする物(今回は、タッパーを使用します)

   *タッパーには、内側に、離型剤としてシリコーンスプレーを少しだけ吹き付けます。

     離型剤を使用しなくても、PPやPEのタッパーは、離型できるとは思いますが、念のためです。


   




今回は、サメを底から浮かすため、最初に何も入れずに、1回目の注型を3mm厚程行って硬化させました。この注型の方法は、下のBCDEと同じですので、今回は省略させていただきます。


 




A一度3mm厚で硬化させた デオチック DOCシリーズの上に、埋没する物を 固定します。(今回は瞬間接着剤で固定)


   




Bデオチック DOCシリーズを、A液B液をきっちりとハカリで計量して混合します。

 *計量後の樹脂の缶は、必ず密栓する。


  


 

  

C角の方まで、しっかりと撹拌する。

  *泡は出ますが、きっちり混ぜないと、硬化しません。


  


  *真空脱泡を行う場合は、この主剤・硬化剤の混合液を脱泡してください。



Dゆっくりと注型します。


  


E注型後、しばらくすると大きな泡が上がってきまて破泡します。

 破泡しにくい泡を、粘度の低いうちに、風圧やツマヨウジで取り除きます。


    




F硬化して、硬くなったら脱型します。


    




G仕上げ加工はは、しておりませんが、注型品はできあがりです。


    


  


*大まかな使用参考例です。実際は、品番によって使い方は変わります。


有限会社ドッコー工業


戻る